【「はじめに」 (工藤早弓) より抜粋】 古い本―それもオリジナルの初版を手にした時に思うことは多い。とりわけ詩集の初刷りは詩人自らが目を通しているのが普通だと思われる。活字の大きさ、組み工合、行間の空間、挿絵、表紙のクロス、紙の質、製本等など装幀 (そうてい) にも思い入れを込めて心配りをしているだろう。だからそんな本を手に取った時は、それが単にその奥附の時期に出版されたもの、というだけでなく、その本をまっさらの時に読んだ人々、さらにその後の年月に手にした人々のその時の感情―心の揺れやふるえをも手にしていることなのだと思う。 本書は平成九年三月発行の「京都書院アーツコレクション」-『明治・大正 詩集の装幀』を改訂・新装本としたものです。 (オールカラーで美と意匠を探る紫紅社文庫シリーズ)
明治・大正 詩集の装幀 The Art of Japanese Book Covers: Late 19th and Early 20th Century
Availability:
Ready to download
【「はじめに」 (工藤早弓) より抜粋】 古い本―それもオリジナルの初版を手にした時に思うことは多い。とりわけ詩集の初刷りは詩人自らが目を通しているのが普通だと思われる。活字の大きさ、組み工合、行間の空間、挿絵、表紙のクロス、紙の質、製本等など装幀 (そうてい) にも思い入れを込めて心配りをしているだろう。だからそんな本を手に取った時は、それが単にその奥附の時期に出版されたもの、というだけでなく、その本をまっさらの時に読んだ人々、さらにその後の年月に手にした人々のその時の感情―心の揺れやふるえをも手にしていることなのだと思う。 本書は平成九年三月発行の「京都書院アーツコレクション」-『明治・大正 詩集の装幀』を改訂・新装本としたものです。 (オールカラーで美と意匠を探る紫紅社文庫シリーズ)
Compare
rêveur d'art –